ねむい
2004年3月27日今日友達がDQ?やってたからその話
彪さん
とりあえず、オークキング強いよ〜。
ザオリク、べホマラー両方覚える+仲間になりやすいのはマジゴッド。
んで、すごろく場でしあわせのぼうしとか手に入るらしいから
活用するといいかも。
彪さん
とりあえず、オークキング強いよ〜。
ザオリク、べホマラー両方覚える+仲間になりやすいのはマジゴッド。
んで、すごろく場でしあわせのぼうしとか手に入るらしいから
活用するといいかも。
調整
2004年3月26日軽くしかやってないけど
やっぱり神話メタ神話が強いと思うよ。
またはサイクリングか。
意外と召集もいけると思う。
某ブレインバーストにも載ってたけど
神話とやるときは完全にコントロール側になるよね。
前々からわかってはいるつもりだったけど
それでもアグレッシブすぎてた。
召集マジかてねーとか言ってる人は
プレイングを見直してみるといいかもよ。
最近召集好きになってきた…。
ホントは白系コントロールがやりたかったけど
メインでアーティファクトに触れる召集なら
結構つよそうだよ?
やっぱり神話メタ神話が強いと思うよ。
またはサイクリングか。
意外と召集もいけると思う。
某ブレインバーストにも載ってたけど
神話とやるときは完全にコントロール側になるよね。
前々からわかってはいるつもりだったけど
それでもアグレッシブすぎてた。
召集マジかてねーとか言ってる人は
プレイングを見直してみるといいかもよ。
最近召集好きになってきた…。
ホントは白系コントロールがやりたかったけど
メインでアーティファクトに触れる召集なら
結構つよそうだよ?
日常
2004年3月23日1週間以上マジックに触ってないから書く事なし…。
免許取ってるしマジック以外の友人とも遊ぶから予定が合わないんだよね〜。
もうどうしようもないから日常起きた事を書こう。うんそうしよう。
ここんとこほぼ毎日酒飲んでる。
伯父さんに飲まされたり友達のお父さんに飲まされたり友達に飲まされたりしてる。
かなりカッコよくてどっちかっつーとクールな奴が酔ってるとき
「さくらんぼ(大塚愛)最高!!」
とか言っててかなりイメージダウンw
そのとき俺は医者の息子と
「レールを引かれている人生」という議題で
愚痴をこぼし合っててましたw
あと音楽の話とか?
洋楽好きです。某友人に2年くらい前に感化されて
ジャンルは変わりつつもずっと洋楽ばっか。
最近(っつってもここ1年くらい)特に好きなのは
outkast…BOB,the whole world,so fresh and clean
B44…player,get down
puddle of mudd…blurry,drift and die
The Calling…全部
Blue…alive,stand up
P.O.D…全部
linkin park…リミックス以外全部
12stones…broken
こんなもんか。特にBOBはいい。
歌詞も日本じゃあんまり無い題材使ってるしね。
the callingは4月にアルバムが出るらしい。マジ買い。
ちなみに12stonesのボーカルはエヴァネッセンスのbring me to life
で歌ってる人です。
免許取ってるしマジック以外の友人とも遊ぶから予定が合わないんだよね〜。
もうどうしようもないから日常起きた事を書こう。うんそうしよう。
ここんとこほぼ毎日酒飲んでる。
伯父さんに飲まされたり友達のお父さんに飲まされたり友達に飲まされたりしてる。
かなりカッコよくてどっちかっつーとクールな奴が酔ってるとき
「さくらんぼ(大塚愛)最高!!」
とか言っててかなりイメージダウンw
そのとき俺は医者の息子と
「レールを引かれている人生」という議題で
愚痴をこぼし合っててましたw
あと音楽の話とか?
洋楽好きです。某友人に2年くらい前に感化されて
ジャンルは変わりつつもずっと洋楽ばっか。
最近(っつってもここ1年くらい)特に好きなのは
outkast…BOB,the whole world,so fresh and clean
B44…player,get down
puddle of mudd…blurry,drift and die
The Calling…全部
Blue…alive,stand up
P.O.D…全部
linkin park…リミックス以外全部
12stones…broken
こんなもんか。特にBOBはいい。
歌詞も日本じゃあんまり無い題材使ってるしね。
the callingは4月にアルバムが出るらしい。マジ買い。
ちなみに12stonesのボーカルはエヴァネッセンスのbring me to life
で歌ってる人です。
プレイングの上達法
2004年3月22日別に上手いわけじゃないけど俺より下手な奴に教える事は出来るよ。
ってことで
主な戦績が
1、ファイナルズあと1勝で1日目抜け(結構昔)
2、チームシールドのGPで1勝1分け足りず初日抜けられず(結構昔)
3、高校生マジック選手権で3位まで予選抜けで4位(去年)
という普通レベルの雑魚がもっと弱い人のためにいろいろ教えてあげちゃいます。
※この企画には2つの利点があります
1、ヌルイ人は素直に上手くなる(かもしれない)
2、上手い人は俺レベルの人が何考えてるかわかる(かもしれない)
指導1
相手のカードを読み取りましょう。
マナの残し方と場の広げ方としぐさで大体わかります。
地雷相手には通用しません。
指導2
「迷ったら殴らない」戦法を使わないようにしましょう。
意外と殴れます。
ドラフトでやたら勝てない人は特に肝に銘じておきましょう。
指導3
相手のデッキも自分のデッキもちゃんとシャッフルしましょう。
自分のデッキが固まってるのもヤダし
相手のデッキが積み込んであるのもイヤです。
指導4
相手のデッキによってプレイングを変えましょう。
《爆片破/Shrapnel Blast》でよく死ぬ人は要注意です。
例えば、直接ダメージを与えられるカードが多い赤黒神話を相手にする場合は調子こいてダメージ通しすぎちゃいけません。
指導5
マリガンどころを見極めましょう。
どちらかというとマリガンしなすぎる人が多いです。
相手によってもマリガンどころはかなり変わるので注意しましょう。
例えば、WAKEのミラーマッチでランド6枚はかなりいいハンドです。
こんな感じか。
ちなみに俺自身への努力目標も複数入っています。
※訂正
高校生マジック選手権は4位でした。修正しときました。
ってことで
主な戦績が
1、ファイナルズあと1勝で1日目抜け(結構昔)
2、チームシールドのGPで1勝1分け足りず初日抜けられず(結構昔)
3、高校生マジック選手権で3位まで予選抜けで4位(去年)
という普通レベルの雑魚がもっと弱い人のためにいろいろ教えてあげちゃいます。
※この企画には2つの利点があります
1、ヌルイ人は素直に上手くなる(かもしれない)
2、上手い人は俺レベルの人が何考えてるかわかる(かもしれない)
指導1
相手のカードを読み取りましょう。
マナの残し方と場の広げ方としぐさで大体わかります。
地雷相手には通用しません。
指導2
「迷ったら殴らない」戦法を使わないようにしましょう。
意外と殴れます。
ドラフトでやたら勝てない人は特に肝に銘じておきましょう。
指導3
相手のデッキも自分のデッキもちゃんとシャッフルしましょう。
自分のデッキが固まってるのもヤダし
相手のデッキが積み込んであるのもイヤです。
指導4
相手のデッキによってプレイングを変えましょう。
《爆片破/Shrapnel Blast》でよく死ぬ人は要注意です。
例えば、直接ダメージを与えられるカードが多い赤黒神話を相手にする場合は調子こいてダメージ通しすぎちゃいけません。
指導5
マリガンどころを見極めましょう。
どちらかというとマリガンしなすぎる人が多いです。
相手によってもマリガンどころはかなり変わるので注意しましょう。
例えば、WAKEのミラーマッチでランド6枚はかなりいいハンドです。
こんな感じか。
ちなみに俺自身への努力目標も複数入っています。
※訂正
高校生マジック選手権は4位でした。修正しときました。
メタ読み
2004年3月20日今月中に大会出る人はメイン《減衰のマトリックス/Damping Matrix》いりのサイクリングで出るかメインでアーティファクトに触れるaffinityがいいと思うよ。
Affinityはなぜ強い?
2004年3月18日メイン《減衰のマトリックス/Damping Matrix》の時代になっている今でさえ高い人気を誇る赤黒affinity。
いったいどこが強いのか。今日はその点を考察したいと思います。
1、速度
やはりこのデッキの最大の売りは速度でしょう。
3ターン目にはほぼ場を作り終えてしまうので、《神の怒り/Wrath of God》や《アクローマの復讐/Akroma’s Vengeance》の前に勝負を決める事ができます。
2、頭蓋骨締め
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》によってこのデッキは劇的に変化しました。
これを使う事で序盤高速でカードをダンプしても息切れする事がなくなったのです。
例えば《神の怒り/Wrath of God》を打たれたとき。
今までは単純に並んでいるクリーチャーの数だけカードアドバンテージが取れましたが、
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》がついているクリーチャーがいると、カードアドバンテージを取るためにはクリーチャーが4体以上並んでいなければいけません。
さらに忘れてはいけないのが1/1につけると2ドローだということ。
ここが《頭蓋骨絞め/Skullclamp》の本当の強さかもしれません。
自発的にカードが引けるのとそうでないのとでは非常に大きな差があるのです。
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》は単純なパワーカードであり上のような動きは他のデッキにもできますが、神話に入ると複数のカードと噛み合い、さらに強力な動きをします。
〜《頭蓋骨絞め/Skullclamp》と噛み合うカードたち〜
?《電結の働き手/Arcbound Worker》
これにつけると2枚引き、さらにクリーチャーを強化できます。
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》に乗せるとミラーマッチではかなり優位に立てるでしょう。
?《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
・タフネス2以上のクリーチャーにつけて、コイツでサクると非常においしいです。
・インスタントタイミングで使える事も評価を上げます。
?《爆片破/Shrapnel Blast》
・直接のコンボではありませんが、場では勝てそうも無いとき引いてくる確率をあげられます。
・クリーチャーにつけてダメージを通すか2枚引かせるかの2択に追い込むプレイングが非常に効果的になります。
?《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
ランドを2ドローに変換できます。
・土地を引きすぎたときに他のカードに変換できる
・相手に押されているとき《爆片破/Shrapnel Blast》勝ちの可能性が上がる
主なものはこれくらいです。他にも《羽ばたき飛行械/Ornithopter》
につけたり、《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》で1点いれたりもできますが、前者は《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria》、後者は《電結の荒者/Arcbound Ravager》が上位互換でコンボするので細かい紹介はしません。
3、とどめの豊富さ
このデッキはいろいろな方法で勝ちにいけます。
つまり、劣勢になっていても相手のプレイミス1つで一気に勝ちをもぎ取りに行けるのです。
特にミラーマッチでは相手の手札に《電結の荒者/ArcboundRavager》
があるかどうかで大きくプレイングがかわります。
もし相手が逆で考えてプレイしていれば、それだけで勝てるのです。
追記:仮免受かった
いったいどこが強いのか。今日はその点を考察したいと思います。
1、速度
やはりこのデッキの最大の売りは速度でしょう。
3ターン目にはほぼ場を作り終えてしまうので、《神の怒り/Wrath of God》や《アクローマの復讐/Akroma’s Vengeance》の前に勝負を決める事ができます。
2、頭蓋骨締め
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》によってこのデッキは劇的に変化しました。
これを使う事で序盤高速でカードをダンプしても息切れする事がなくなったのです。
例えば《神の怒り/Wrath of God》を打たれたとき。
今までは単純に並んでいるクリーチャーの数だけカードアドバンテージが取れましたが、
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》がついているクリーチャーがいると、カードアドバンテージを取るためにはクリーチャーが4体以上並んでいなければいけません。
さらに忘れてはいけないのが1/1につけると2ドローだということ。
ここが《頭蓋骨絞め/Skullclamp》の本当の強さかもしれません。
自発的にカードが引けるのとそうでないのとでは非常に大きな差があるのです。
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》は単純なパワーカードであり上のような動きは他のデッキにもできますが、神話に入ると複数のカードと噛み合い、さらに強力な動きをします。
〜《頭蓋骨絞め/Skullclamp》と噛み合うカードたち〜
?《電結の働き手/Arcbound Worker》
これにつけると2枚引き、さらにクリーチャーを強化できます。
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》に乗せるとミラーマッチではかなり優位に立てるでしょう。
?《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
・タフネス2以上のクリーチャーにつけて、コイツでサクると非常においしいです。
・インスタントタイミングで使える事も評価を上げます。
?《爆片破/Shrapnel Blast》
・直接のコンボではありませんが、場では勝てそうも無いとき引いてくる確率をあげられます。
・クリーチャーにつけてダメージを通すか2枚引かせるかの2択に追い込むプレイングが非常に効果的になります。
?《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
ランドを2ドローに変換できます。
・土地を引きすぎたときに他のカードに変換できる
・相手に押されているとき《爆片破/Shrapnel Blast》勝ちの可能性が上がる
主なものはこれくらいです。他にも《羽ばたき飛行械/Ornithopter》
につけたり、《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》で1点いれたりもできますが、前者は《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria》、後者は《電結の荒者/Arcbound Ravager》が上位互換でコンボするので細かい紹介はしません。
3、とどめの豊富さ
このデッキはいろいろな方法で勝ちにいけます。
つまり、劣勢になっていても相手のプレイミス1つで一気に勝ちをもぎ取りに行けるのです。
特にミラーマッチでは相手の手札に《電結の荒者/ArcboundRavager》
があるかどうかで大きくプレイングがかわります。
もし相手が逆で考えてプレイしていれば、それだけで勝てるのです。
追記:仮免受かった
無題
2004年3月17日15日の日記は微妙に恥ずかしい思いをしていたので追記入れときました。
明日は仮免の試験。
合格したいけど微妙かな…。
明日結果発表します。
今日は勉強+睡眠したいので次回予告して終わります。
〜どうして神話は強いのか?〜
わかりきっている事を文章化して再確認するといいことがあるかもしれない。
自分なりに結論を出して明日まとめる予定。
明日は仮免の試験。
合格したいけど微妙かな…。
明日結果発表します。
今日は勉強+睡眠したいので次回予告して終わります。
〜どうして神話は強いのか?〜
わかりきっている事を文章化して再確認するといいことがあるかもしれない。
自分なりに結論を出して明日まとめる予定。
日記ヲチ
2004年3月16日ぱわあ なかざわ さんの日記を見て
マジックとは関係ないけど、こういう現場の声ってとてもためになりますね。まぁまだ心配する年でもないけど。
糸。 さんの日記を見て
確かにファイヤーズ並だなぁw
もっと言うとアポカリプス発売前のファイヤーズかな。
ってことはフィフスドーン出たら何か変わるかもしれない。
affinity嫌いは希望を持って待ちましょう。
マジックとは関係ないけど、こういう現場の声ってとてもためになりますね。まぁまだ心配する年でもないけど。
糸。 さんの日記を見て
確かにファイヤーズ並だなぁw
もっと言うとアポカリプス発売前のファイヤーズかな。
ってことはフィフスドーン出たら何か変わるかもしれない。
affinity嫌いは希望を持って待ちましょう。
3/15
2004年3月15日今日は服買ったり親戚に会いに行ったりいろいろして疲れた。
偽善者診断
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/hit/gizen.html
【あなたは 26 % 〜です】
あなたはいい人です。青少年期の純な心を持ち、時に傷つき悩みながら一生懸命に生きています。あなたには本当の意味での親友がいますし、心を許せる恋人もいます。出世やお金儲けとは無縁かもしれませんが、本音を言える暖かい家庭をもうけて平和に暮らして行けるでしょう。
……ネタにもならねぇ
俺将来の夢金持ちだけどね。
見知らぬ外人がregionalsで羞恥プレイしてたんで晒します
Proteus Belcher
3 Darksteel Colossus
4 Boomerang
4 Echoing Truth
4 Fabricate
3 Goblin Charbelcher
4 Isochron Scepter
4 Mana Leak
4 Proteus Staff
4 Raise the Alarm
4 Spy Network
4 Unsummon
3 Wrath of God
11 Island
10 Plains
サイドボードは不明。0かもw
まわしてないんでなんともいえませんが、
まず《急報/Raise the Alarm》とProteus Staffに注目
トークンにProteus Staffの能力使って11/11w
テンポも悪くないww
後はイソクロ《ブーメラン/Boomerang》、《マナ漏出/Mana Leak》、《急報/Raise the Alarm》、《送還/Unsummon》、《残響する真実/Echoing Truth》、そして…
Spy Network!!キターーーー!!
マジで《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》とのコンボしか考えられない。ヤバすぎる。
ていうかランドも21。いくらなんでも少なくね?
まさかここでも《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》を意識しているのでは…。
デッキ名Proteus Belcherなんだけどこの2枚特別シナジー無いよね?なんかあるのか??
なんか恐くなってきた。恥ずかしいのは俺かもしれないw
ていうか真面目に組めばそこまで弱くないんじゃ?
いや、むしろ強いんじゃ!?
よ〜しパパ改良しちゃうぞ〜〜
※なにか俺が恥ずかしい勘違いをしてる事に気付いたらメールくださいw
放置プレイはイクナイ(顔文字略)
追記@3/17
やや恥ずかしい思いをしたようです。
どうやら環境初期に知られたデッキだとかw
名前の由来もそこから来てるみたいで。
まぁ昔はノンクリーチャーで20点だったようですが。
感想あっとまーくさんがつじゅうしちにち
おもいっきりかんちがいしてればつぎのひのねたになっ
たのにそこまでいうほどはずかしくもなくかといっては
ずかしくないわけではけっしてないのでぼくはねたてき
にはとてもちゅうとはんぱだなあとおもいました
偽善者診断
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/hit/gizen.html
【あなたは 26 % 〜です】
あなたはいい人です。青少年期の純な心を持ち、時に傷つき悩みながら一生懸命に生きています。あなたには本当の意味での親友がいますし、心を許せる恋人もいます。出世やお金儲けとは無縁かもしれませんが、本音を言える暖かい家庭をもうけて平和に暮らして行けるでしょう。
……ネタにもならねぇ
俺将来の夢金持ちだけどね。
見知らぬ外人がregionalsで羞恥プレイしてたんで晒します
Proteus Belcher
3 Darksteel Colossus
4 Boomerang
4 Echoing Truth
4 Fabricate
3 Goblin Charbelcher
4 Isochron Scepter
4 Mana Leak
4 Proteus Staff
4 Raise the Alarm
4 Spy Network
4 Unsummon
3 Wrath of God
11 Island
10 Plains
サイドボードは不明。0かもw
まわしてないんでなんともいえませんが、
まず《急報/Raise the Alarm》とProteus Staffに注目
トークンにProteus Staffの能力使って11/11w
テンポも悪くないww
後はイソクロ《ブーメラン/Boomerang》、《マナ漏出/Mana Leak》、《急報/Raise the Alarm》、《送還/Unsummon》、《残響する真実/Echoing Truth》、そして…
Spy Network!!キターーーー!!
マジで《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》とのコンボしか考えられない。ヤバすぎる。
ていうかランドも21。いくらなんでも少なくね?
まさかここでも《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》を意識しているのでは…。
デッキ名Proteus Belcherなんだけどこの2枚特別シナジー無いよね?なんかあるのか??
なんか恐くなってきた。恥ずかしいのは俺かもしれないw
ていうか真面目に組めばそこまで弱くないんじゃ?
いや、むしろ強いんじゃ!?
よ〜しパパ改良しちゃうぞ〜〜
※なにか俺が恥ずかしい勘違いをしてる事に気付いたらメールくださいw
放置プレイはイクナイ(顔文字略)
追記@3/17
やや恥ずかしい思いをしたようです。
どうやら環境初期に知られたデッキだとかw
名前の由来もそこから来てるみたいで。
まぁ昔はノンクリーチャーで20点だったようですが。
感想あっとまーくさんがつじゅうしちにち
おもいっきりかんちがいしてればつぎのひのねたになっ
たのにそこまでいうほどはずかしくもなくかといっては
ずかしくないわけではけっしてないのでぼくはねたてき
にはとてもちゅうとはんぱだなあとおもいました
regionalsについて
2004年3月14日ドイツ、フランスでRegionalsが始まっているようです。
デッキも紹介されているので、考察をしたいと思います。
フランスが先に行われたので、そちらから。
前提としてPTQ神戸での赤黒affnityの大勝から始まってますね。
中にはゴブリン、起源室入り親和がいるといった感じです。
これを踏まえてのフランス。どんな感じになったのでしょうか。
ゴブリン召集は今までとあまり変わらない作りで上位に立っています。
一方affinityはプレイヤーによって様々な改造がなされたようです。
エイトグ入り、aether vial入り、青黒赤、パーミッション型…
本当にいろいろあります。
個人的に目をひいたのはパーミッション型。
レシピを乗っけます。問題ないよね?
あったらすぐ対応します。
creature
3 Broodstar
4 Frogmite
4 Myr Enforcer
spell
4 Aether Spellbomb
3 Chrome Mox
1 Dispersal Shield
2 Future Sight
1 Lightning Greaves
3 Mana Leak
1 Override
4 Pyrite Spellbomb
3 Talisman of Dominance
2 Talisman of Progress
1 Temporal Fissure
4 Thirst for Knowledge
4 Thoughtcast
land
4 Darksteel Citadel
4 Glimmervoid
4 Great Furnace
4 Seat of the Synod
こんな感じ。あ〜、回してぇw
恐らく製作者専用機でしょう。1枚とか2枚とか多すぎ。
これでも親和ですからね…。
全くカードプールの広さを感じずにはいられない。
他のデッキにも共通している日本との違いは
タリスマン、金属モックスが入っているデッキが多い
と言う事。これは試してみよう。
さらに、親和の強さを受け、サイクリングがじわじわと台頭を始めています。
これはドイツへの複線。
カード名辞書ダウンロードしました。マジゴッド。
それではドイツ編へ
affinityは安定してトップの座を守っています。
しかし、テーマが同じだけで内容はやはり様々です。
《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》を入れて《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》や《エイトグ/Atog》に触りに行くタイプが主な勝ち組のようですね。
《チス=ゴリアの鱗/Scale of Chiss-Goria》が入っているデッキは少数派のようです。代わりに《電結の働き手/Arcbound Worker》や《彩色の宝球/Chromatic Sphere》が入っている模様。
青を選択した場合、《厳粛な空護り/Somber Hoverguardよりカウンターをとった人が勝っていったようですが、使っているカウンターも人によって違います。
基本は《マナ漏出/Mana Leak》ですが、Dispersal Shieldを優先する人もいます。
他にはタッチ緑で《酸化/Oxidize》を使ったり、電結を使ったデッキもあります。
様々なタイプがある現状ではaffinityという大雑把なグループ分けは通用しないのかもしれません。
召集は殆ど変化がありません。
ただ除去のスロットには個性が出ています。
大分数が減ってきましたね。
《減衰のマトリックス/Damping Matrix》直撃だし。
そしてスライド。
《減衰のマトリックス/Damping Matrix》をメインで積んでいるタイプが多いです。
相当affinityに強そうですね。
実際かなりの数が上位に顔を出しています。
最後に白系コントロール。スライドと同じくらい顔を出しています。
こちらも《減衰のマトリックス/Damping Matrix》をメインで積んでいるものが多いです。
コントロール系に《減衰のマトリックス/Damping Matrix》は必須かも。
メタ的にはここまででしょう。
あとは少数派でトロン、クレリック、ゾンビ召集、赤スライがありました。
電結デッキもこっち側かもしれない。
総合すると俺の脳内では
赤黒affinity>>>サイクリング=白系コントロール>ゴブリン召集>他のaffinity>>>>>>その他
って感じですね。
以上。
追記:よくみたら《定員過剰の墓地/Oversold Cemetery》デッキとか黒クレリックとかもぼちぼちでてきてたからサイドボードでほんのり対策しとくといいかも。
まだメインで意識するほどではない、と思う。
デッキも紹介されているので、考察をしたいと思います。
フランスが先に行われたので、そちらから。
前提としてPTQ神戸での赤黒affnityの大勝から始まってますね。
中にはゴブリン、起源室入り親和がいるといった感じです。
これを踏まえてのフランス。どんな感じになったのでしょうか。
ゴブリン召集は今までとあまり変わらない作りで上位に立っています。
一方affinityはプレイヤーによって様々な改造がなされたようです。
エイトグ入り、aether vial入り、青黒赤、パーミッション型…
本当にいろいろあります。
個人的に目をひいたのはパーミッション型。
レシピを乗っけます。問題ないよね?
あったらすぐ対応します。
creature
3 Broodstar
4 Frogmite
4 Myr Enforcer
spell
4 Aether Spellbomb
3 Chrome Mox
1 Dispersal Shield
2 Future Sight
1 Lightning Greaves
3 Mana Leak
1 Override
4 Pyrite Spellbomb
3 Talisman of Dominance
2 Talisman of Progress
1 Temporal Fissure
4 Thirst for Knowledge
4 Thoughtcast
land
4 Darksteel Citadel
4 Glimmervoid
4 Great Furnace
4 Seat of the Synod
こんな感じ。あ〜、回してぇw
恐らく製作者専用機でしょう。1枚とか2枚とか多すぎ。
これでも親和ですからね…。
全くカードプールの広さを感じずにはいられない。
他のデッキにも共通している日本との違いは
タリスマン、金属モックスが入っているデッキが多い
と言う事。これは試してみよう。
さらに、親和の強さを受け、サイクリングがじわじわと台頭を始めています。
これはドイツへの複線。
カード名辞書ダウンロードしました。マジゴッド。
それではドイツ編へ
affinityは安定してトップの座を守っています。
しかし、テーマが同じだけで内容はやはり様々です。
《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》を入れて《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》や《エイトグ/Atog》に触りに行くタイプが主な勝ち組のようですね。
《チス=ゴリアの鱗/Scale of Chiss-Goria》が入っているデッキは少数派のようです。代わりに《電結の働き手/Arcbound Worker》や《彩色の宝球/Chromatic Sphere》が入っている模様。
青を選択した場合、《厳粛な空護り/Somber Hoverguardよりカウンターをとった人が勝っていったようですが、使っているカウンターも人によって違います。
基本は《マナ漏出/Mana Leak》ですが、Dispersal Shieldを優先する人もいます。
他にはタッチ緑で《酸化/Oxidize》を使ったり、電結を使ったデッキもあります。
様々なタイプがある現状ではaffinityという大雑把なグループ分けは通用しないのかもしれません。
召集は殆ど変化がありません。
ただ除去のスロットには個性が出ています。
大分数が減ってきましたね。
《減衰のマトリックス/Damping Matrix》直撃だし。
そしてスライド。
《減衰のマトリックス/Damping Matrix》をメインで積んでいるタイプが多いです。
相当affinityに強そうですね。
実際かなりの数が上位に顔を出しています。
最後に白系コントロール。スライドと同じくらい顔を出しています。
こちらも《減衰のマトリックス/Damping Matrix》をメインで積んでいるものが多いです。
コントロール系に《減衰のマトリックス/Damping Matrix》は必須かも。
メタ的にはここまででしょう。
あとは少数派でトロン、クレリック、ゾンビ召集、赤スライがありました。
電結デッキもこっち側かもしれない。
総合すると俺の脳内では
赤黒affinity>>>サイクリング=白系コントロール>ゴブリン召集>他のaffinity>>>>>>その他
って感じですね。
以上。
追記:よくみたら《定員過剰の墓地/Oversold Cemetery》デッキとか黒クレリックとかもぼちぼちでてきてたからサイドボードでほんのり対策しとくといいかも。
まだメインで意識するほどではない、と思う。
くるま
2004年3月13日今日は教習所で運転してきた。
正直あんまり才能ないかもしれないw
まぁ大学入学までに受かる事はないと思われるので気楽にいくつもり。
今日はマジックの事1秒も考えてないから
今から適当にブックマークを伝って非常に勝手ながら
紹介&意見していこうと思います。
お気に入りも増やせるし。
@18:30
18:31
>uncle
お前unholy grotteの使い方イマイチだと思うよ
ACQUAさん@3月10日
環境復帰者にはとてもありがたい文章でした。
ミラーマッチは一応こなしているんですが、
やはりまとめてあると参考になりますね。
キーカードのお話は殆ど同じ意見です。
ただ爆片破はもう少し下で見ますね。
その代わりマイアが上にくる感じ。
信奉者と頭蓋骨絞めまでは一方的に引かれると勝率ががくっと変わります。
個人的にravagerは予想より弱いカードでした。
でも強い。位置的にはあんなもんかと。
20:40
で、ACQUAさん12日の日記ですが、
8枚変わった内容を予想したいと思いますw
俺なら鱗とsphere抜くかなぁ?で、6枚。
あとは燻し1枚。これで7。
個人的にはここからが難問ですね。
……まぁ8枚「ほど」って書いてあるから7でもいいんじゃネーノw
んで足すカードは蛾2、歯1、壺1、Arcbound worker3ってとこかな。
どうでもいいけど俺もsum41好きです。fat lip好き。
おフランスの地区予選終わってたみたいですね。全然知らなかったw
明日あたり紹介します。ちなみに勝ち組は神話とゴブリン。
正直あんまり才能ないかもしれないw
まぁ大学入学までに受かる事はないと思われるので気楽にいくつもり。
今日はマジックの事1秒も考えてないから
今から適当にブックマークを伝って非常に勝手ながら
紹介&意見していこうと思います。
お気に入りも増やせるし。
@18:30
18:31
>uncle
お前unholy grotteの使い方イマイチだと思うよ
ACQUAさん@3月10日
環境復帰者にはとてもありがたい文章でした。
ミラーマッチは一応こなしているんですが、
やはりまとめてあると参考になりますね。
キーカードのお話は殆ど同じ意見です。
ただ爆片破はもう少し下で見ますね。
その代わりマイアが上にくる感じ。
信奉者と頭蓋骨絞めまでは一方的に引かれると勝率ががくっと変わります。
個人的にravagerは予想より弱いカードでした。
でも強い。位置的にはあんなもんかと。
20:40
で、ACQUAさん12日の日記ですが、
8枚変わった内容を予想したいと思いますw
俺なら鱗とsphere抜くかなぁ?で、6枚。
あとは燻し1枚。これで7。
個人的にはここからが難問ですね。
……まぁ8枚「ほど」って書いてあるから7でもいいんじゃネーノw
んで足すカードは蛾2、歯1、壺1、Arcbound worker3ってとこかな。
どうでもいいけど俺もsum41好きです。fat lip好き。
おフランスの地区予選終わってたみたいですね。全然知らなかったw
明日あたり紹介します。ちなみに勝ち組は神話とゴブリン。
しばらくはMTG中心に書いていくつもりです。
受験勉強で一年ほどマジックから離れていたんで
環境が新鮮。神話おもしれー。
久しぶりに復帰して感じる事は
インスタント弱い、ってことですね。
ホント弱い。
現状で相手のターンをフルに使って動くデッキなんて
サイクリングぐらいなもんでしょ。
他には重いカードが強いand使われてるってことですかね。
これはカウンター&ハンデスが弱いって事に原因があるようですね。
某友人はクレリックを使いながら「cabal therapyどこ行ったー!」
とか「duress強かったなぁ」とか言ってました。
2日徹夜してると文章のテンションも大分低くなる事を
実感しつつ、今日はこの辺で。
追記:途中までプロフィール書いたら超疲れた
受験勉強で一年ほどマジックから離れていたんで
環境が新鮮。神話おもしれー。
久しぶりに復帰して感じる事は
インスタント弱い、ってことですね。
ホント弱い。
現状で相手のターンをフルに使って動くデッキなんて
サイクリングぐらいなもんでしょ。
他には重いカードが強いand使われてるってことですかね。
これはカウンター&ハンデスが弱いって事に原因があるようですね。
某友人はクレリックを使いながら「cabal therapyどこ行ったー!」
とか「duress強かったなぁ」とか言ってました。
2日徹夜してると文章のテンションも大分低くなる事を
実感しつつ、今日はこの辺で。
追記:途中までプロフィール書いたら超疲れた